どうも、寒くなり始めて家でコーヒーを飲み始めて旅行を思い出して早く海外に行きたいと思いをはせてる思い馳せ男です。
今回は、ジラフ・センターを後にしてお土産屋さんのウタマ・ドゥニとマサイマーケットにいってときのおはなし。
【ウタマ・ドゥニ~UTAMADUNI~】
ジラフ・センターを後にして、ウタマ・ドゥニへタクシーで向かった。
Googleでの評価がとても高くきれいなお土産たちがたくさんありそうだったのでとても行きたかったところの一つだった。(ふつうのお土産もあるしジュエリーなんかも置いてある)
実際に行ってみて、大きな置物から服や食器、何でも売っていた。博物館よりも多くのお土産が売っていた。少々高めだけど、質もよくここに売っていないものはないというほどだった。
翌日よりサファリに参加することもあり、士気を高めるためにサファリシャツ風シャツを買った。柄はキリンで色はライトカーキって感じかな。超お気に入りで日本でも着まわしています。価格は2000ksh。約2000円ほど。(日本で着てる人他にいない気がする。)
写真を全然とっていないので、ぜひGoogleで検索してね。
【マサイマーケット】
ナイロビ市街に戻った。途中で偶然マサイマーケットがやっているのを見つけた。何と奇遇すぎた。なぜなら、マサイマーケットは曜日によって開催地が異なるからだ。ということで、タクシーを途中下車してマサイマーケットへ。
ケニアらしい仮面や絵画、服、ソープストーンの置物など山ほど売られている。ただ、同じものばっかり売っているという難点もあったけど、それはそれでいいと思う。絵画なんかは色違いを探せば好きな色を選べるし、値切り交渉もできるので。(なかなか価格を落としてくれませんが…)
他にもお土産屋さんはあるので、これは絶対欲しいと思うものがあったら絶対買う。という気持ちが以外と重要かモ。
ちなみに自分は、座っている動物の置物が欲しかったので、バッファローの置物で30分ほど交渉してた。なんかブサイクなチーターと2つで1000kshだった。ちょっと高いようにも思ったけど、このスタイルはなかなか見つからなかったので、購入しました。(現地の人曰く、古いスタイルらしい。超探したけど、2匹しか見つからなかった…。)
【最強のお土産情報はここにあり】
どこかというと、武田ちょっこ先生の『まるまるサファリ本』の中に書いてあります。(ヒントはヒルトンホテルの近く)
まじで、ケニアに行くなら本当に買っておいた方がいいです。素人でも100倍楽しくなるので。その力は、サファリに行くと最大限発揮します。
ぴょんす
関連記事はこちら↓↓↓