どうも、記事を書きながらToto『Africa』を聞いているとすごく落ち着くしなぜか泣きそうにもなる最強のアフリカ旅をもう一回したい海外かぶれです。(なぜかEagles『Hotel Carifornia』を次に聞く曲にしがち笑)
前回記事↓↓↓
今回は、実際にSafari Bookingで予約した時のレビューです。いってみよ~
《”おすすめ”Safari Bookingで予約して現地ツアーに参加してみた》
ちょっと手続きは面倒ですが、安く行けるし現地での時間節約には最強のツール。現地で会った人たち(日本人を含む)も知らなかったので、意外と知らない人が多いのかも。自分は行く前からガイドブックを読んで士気を上げていたので、ガイドブックさまさまです。有難う御座います。
【⑴実際にツアーを探す】
以前の記事にも書きましたが、僕は下記の予定でツアーを探してみた。
・6~7日間
・ケニアの多くの国立公園に行きたい。
・価格は7万円以下
ざっとこんな感じ。主目的がサファリだったので、長めのツアーに参加しました。現地であった人は、マサイマラ国立公園2泊3日ツアーに参加している人が多かったなあ。
【⑵実際に問い合わせてみた。】
6~7日間のツアーは少なかったのと少々高かったので、その中でもリーズナブルだった現地ツアー会社に問い合わせてみた。メールでツアーの詳細と価についての見積が送られてきた。その詳細は以下の通り。(改めて書いておきます。)
- 価格:6日間でUS$670。(現地で必要な宿代、入場料、ご飯代、水代等々全部含まれている)
- 1日目:ナイロビからマサイマラ国立公園へ移動。途中グレートリフトバレーで休憩。あとは、サファリの短めのゲームドライブ(ゲームドライブはサファリと同じです。)
- 2日目:マサイマラ国立公園で一日ゲームドライブ。
- 3日目:マサイマラ国立公園で朝ゲームドライブをした後、ナクル湖へ移動します。(実際は、途中ナイバシャ湖に寄ってカバを見た。)
- 4日目:ナクル湖でゲームドライブを半日した後、アンボセリ国立公園に移動。(アンボセリは超遠いので覚悟が必要。)
- 5日目:アンボセリ国立公園で一日ゲームドライブ。(別料金で、朝のウォーキングサファリに参加可能)
- 6日目:アンボセリ国立公園で朝ゲームドライブをしてから、ナイロビに帰ります。(空港まで送ってくれる。ホテルまでももちろん。)
ざっとこんな感じだった。しかし、大学生でバイトだけで生計を立てていた自分にはとてもじゃないけど6日間でUS$670ドルは払えなかったので、価格交渉してみることに。
【⑶価格交渉】
やりとりしているのは、現地ツアー会社のサイラスという人。実際に会ったけど、普通に気さくないい人だった。『予算を教えてくれれば、旅程を考えるよ。』とメールに書いてあったので正直に伝えてみる。日程と希望金額をメールに書いて送信した。打診したのは US$500。絶対無理なのは分かっていたものの、最低でも1日US$100で考えていたので、下から攻めていく戦法。(ナンセンスなのは分かってます…)
回答はもちろん無理。『US$500だと4日のツアーしかない。ベストは US$650でどう?』とのこと。
これでダメなら US$650で参加しようと思い、『それでも予算が足りないので、US$585でどう?』と駄目元で言ってみた。
すると、返事は『OK、受け入れるよ。Pesapalで10%デポジットとして送金してくれるか?』と連絡が来る。
『ありがとう、サイラス。』自分はそう伝え、少々怖かったものの10%であるUS$58.5を振り込んだ。残りの90%は現地で現金US$払いとのこと。お金のことはひと段落。
【⑷日程調整】
なんだかんだでこれが一番大変だった。というのも、自分の予定が曖昧すぎてその日に参加できるかが分かっていなかったから。
やりとりしていたのは、2月中旬。実際に参加する予定なのは、3月10日あたり。そもそもその日にケニアにたどり着くかすら分かっていなかった。
『3カ国ほど行くので、まだ予定がよく分かってないけど、変更はできる?』と伝えた。
『全然大丈夫だよ、2ヶ月の間なら変更は効くから、連絡してくれればいい。』とのこと。
『めっちゃしっかりしてるツアー会社や、サイラス最高。』とか思いながら、とりあえず10日から6日間予約しておいた。
後日談にはなるけど、実際に参加したのは3月8日から6日間だった。それでも、柔軟に対応してくれた。サイラス、ありがとう。
【実際にSafari Bookingを使ってみて。】
おそらくですが、現地のツアー会社によって良し悪しあると思いますが、自分の選んだところはとてもいい対応だった。いいところばかりと信じたいけど、おそらく悪いところもあるのかもしれないので、もし使われる際にはちゃんとレビューを見てから使うのがいいのかも。何が一番大切かと言うと、『自分が納得して旅を全力で楽しむ』ってこと。高かろうが、別にそれさえあればなんでもいいってことよ。とりあえず、また行くときにはまた使う。『次は、チャーターで行ってみたいなあ。』とか思ってる自分もいますが…笑 誰か一緒にチャーターしませんか笑 本気です。
ケータイだけで予約できるので是非ともおすすめでっせ。ツアーもたくさんあるので、現地で探すより圧倒的に時短になると思います。
ぴょんす
関連記事はこちら↓↓↓